みなさん、「ほったらかし」で作れる「手作りフォカッチャ」は知ってますか!?
私は最近、このフォカッチャ作りにはまっています。
「ほったらかしフォカッチャ」の特徴は、ズバリ二次発酵が不要という点です!
を準備しましょう。
一度これらを買い揃えてしまえば、1回あたりは80円くらいでできます!
生地を流し込んだ後に、生地を横に伸ばして、平坦にしましょう。
生地の上に
ミトンをつけて火傷しないように気をつけましょう。

みなさん、「ほったらかし」で作れる「手作りフォカッチャ」は知ってますか!?
私は最近、このフォカッチャ作りにはまっています。
「ほったらかしフォカッチャ」の特徴は、ズバリ二次発酵が不要という点です!
お友達に教えてもらい、
よく通うようになった商店街の一角に、
有機野菜の八百屋さんがあります。
店主さんは、とても熱心で、旬の野菜と調理方法などを丁寧に教えてくださいます。
オススメは?と聞くと、
「旬のオススメのものしか置いていないよ。」
と。
毎回、何でも揃うお店ではありません。
採れたものを売る。
そうです。
野菜の他は、お漬物やさしみこんにゃくなどもあります。
有機栽培にこだわり、安全なものしか売らないそう。
店主さん曰く、
「スーパーの野菜は、味がないでしょ。」
「旬があるものには味と栄養がある」
「ずっとスーパーの野菜を食べていると、味覚がわからないかも」
など、最初は本当??
と思うお話ばかり(笑)
騙されたと思って一度野菜を買って見た。
ニンジン、カブ、さしみこんにゃく。
食べて見てびっくり。
ニンジン、甘い。
かぶ、渋くない。
さしみこんにゃく絶品。
何だか色々試したくなり、毎週覗くことにしました。
子連れでムーミンハウスカフェに行ってきました☆
書こう、書こうと思っているうちに、時間だけが過ぎてしまいましたが。
渡米準備に関する事を少しずつまとめて行こうと思います。
ベビー(当時1歳0ヶ月)を連れての渡米は、色々と準備に時間がかかりました。
今回は、
1⃣子供のパスポート申請準備
⬇
2⃣子供の証明写真撮影
⬇
3⃣申請
までを振り返ってみます。
1⃣
子供のパスポート申請に必要なもの
申請用紙
戸籍謄本
本籍がある役所に戸籍を取り寄せた。現住所と遠い地方であったため、郵送で取り寄 せた。1週間程度かかった。
パスポート用証明写真
2⃣に詳細
本人確認書類
健康保険証と母子手帳を用意していきました
2⃣子供のパスポート用証明写真撮影
写真は、パスポートセンターに隣接する写真屋さんにとっていただきました
子供を椅子に座らせ、私がやや斜め前から腰を支え、カメラマンのお姉さんがおもちゃを降りながら何度か撮影
思ったよりすんなりでした☆
泣かないかドキドキでしたが、撮影+完成まで5分程度でできました
写真は2枚で1950円。高いけど手間賃ですね
ちなみに、写真2枚とデータつきで2950円というものもありました。
データ付きの場合、そのデータを使用し次回2枚1000円で焼き増し可能だそうです 私の場合は、数日でも子供の表情や顔は変化するし…と悩みながら写真2枚だけのにしました
ですが、後日アメリカのVISA申請書類作成時に、証明写真をアップロードしなくてはならず、その際データがあった方が楽であったなと思いました!
また、今回、子供の服の色の関係で、背景を青にしましたが、VISA申請の際に背景白となっているため、アメリカ90日以上の滞在でVISA申請する方は、背景白、そしてデータ付きでやっていただいた方がらくだと思いました!
3⃣
書類が全て整い、パスポート申請料金の収入印紙をセンターで購入、
提出し、無事申請ができました。
娘プリスクール中に、大学時代の友人とランチしに出かけました。